and 古代史

古代史ブログの始め方

古代にちなむ場所に訪れた経験や古代史の知識、考えをブログにまとめて発信しませんか?

ブログを書くことであなたの考えを知ってもらうだけでなく、古代史好きとして新たなつながりが生まれることがあります。

発信が資産になる

思い出として残すだけでなく、同じ興味を持つ人や知りたいと思っている人へ伝えることで、あなたの発信を資産にすることができます。

あなたがインターネットで検索をして「役に立った」「助かった」「ためになった」「おもしろかった」ブログが過去にあったと思います。

今度は、あなたが誰かにそう思ってもらう番です!

アメブロやはてなブログ、Facebookで書いている人もたくさんいますが、それだと自分の資産にはならないので、ワードプレスの立ち上げも推奨しています。

古代史日和のアカウントでもアメブロはアメブロのもの
https://ameblo.jp/kodaishi-biyori/

FacebookのページはFacebookのもの
https://facebook.com/kodaishibiyori/

 

古代史日和サイト(https://kodaishi.net/)は古代史日和のもので、ブログが資産として蓄積されていきます。

どれが良い悪いではなく、連携させていくのがベストですね。

古代史ブログを始めるためには

自分のブログを立ち上げるためには、3つ必要なものがあります。

  • ドメイン
  • レンタルサーバー
  • デザインテーマ

この3つを準備するとブログを書き始めることができます。

 

ドメインは住所、レンタルサーバーは土地、デザインテーマは家に例えられます。

自分のブログを持つというのは、土地を借りて住所を決めて自分の家を建てるイメージです。

(アメブロの場合は、すでに建っているマンションに賃貸で入居するイメージです。)

 

ドメインもサーバーもいろいろな会社がありますし、デザインテーマも無料、有料とたくさんあります。

知り合いの人がもし自分のブログを持っていたら聞いてみるのも良いと思います。

選ぶのが大変な方はこちらにまとめているので、参考にしてみてくださいね。

古代史ブログって・・・

ところで、検索していただくとわかるように、古代史に関するキーワードで検索したとき、おどろおどろしく、読みづらく、スマホに対応していない個人のサイトにたどりつくことがあると思います。

古代史は特に多いです。

 

もしかしたら、良いことが書いてあるのかもしれないですが、読む気にならないですよね。

同じ古代史サイトでも、明るく、デザイン的に読みやすく、スマホに対応しているだけで、印象が大きく違ってきますよね。

同じ情報が載っているなら、どちらを読みたいかは言うまでもなく・・・。

 

デザイン的に読みやすくスマホに対応している古代史ブログを作りたい方は、立ち上げに関して1~まとめていますので、活用していただければと思います。

*藤江個人サイト